-----------------------------------------------------

構え

1. 立構え (上田先生の講習資料)

2. 脇構え (上田先生の講習資料)

   (新体道棒術) では 提棒(さげぼう)

3. 中段構え (上田先生の講習資料)

4. 下段構え (上田先生の講習資料)

5 一字構え (上田先生の講習資料)

    (群馬武専資料)では、下段構え

6. 待気構え

7. 大上段構え                              

(上田先生の講習資料) 角構え

(群馬武専資料) 上段構え

8. 上段構え

(新体道棒術) 上段斬り払いの用意

9. 上段構え (上田先生の講習資料)

10. 卍構え (上田先生の講習資料)

11. 仁王構え (上田先生の講習資料)                                                             

12. 立無相構え (上田先生の講習資料)

13. 横無相構え (上田先生の講習資料)                            

14. 伏虎構え  (上田先生の講習資料)              

15. 上一文字構え (群馬武専資料)                          

16. 下一文字構え (群馬武専資料)

17. 流構え(逆手)(上田先生の講習資料)                

18. 流構え(順手)(上田先生の講習資料)

19. 斜構え        (上田先生の講習資料)         

20. 用意・終わり の姿勢

  (新体道棒術) 型の始めと終わり

21. 砂掛の構え 1  (鷺足立)

 (新体道棒術) 型の中

   松濤館空手棒術では、後鷺足立 という

22. 砂掛の構え 2  (鶴足立)   

 (新体道棒術) 型の中

 拳法教範では、鶴足立

23. 砂掛の構え 3  (鶴足立)

  (別形)

24 横構え

 横打ち・横斬払いの基点

25 下構え

 剣道では、これを脇構えという

 斬上げ・すくい打ちの基点

26 龍飛構え(逆)

 新体道棒術の型で方向転換に多用

 守りの構え

27 龍飛構え (順)

 守りの構え

28 牽制の構え(下段)

 新体道棒術の型で方向転換に使用

 相手の出足を止める

29 牽制の構え

 後の柄を相手の喉へ付け、相手の出足を止める

 この構えから延し突きで牽制し,打技に入る

30 牽制の構え(座位)

 座位(半身半立)での方向転換で相手に備える

31 八相の構え

   松濤館空手棒術より

   錫杖伝には、素手の八相構えに基づいた別形がある

32  砂掛の構え4 (前鷺足立)

    松濤館空手棒術より

 

------------------------------------------------------------------------

1  立構え

 

  (上田先生の講習資料)

 

2  脇構え  (提げ棒)

 

 (上田先生の講習資料)

     脇構え

 (新体道棒術) 

     提げ棒(さげぼう)

 

 

 

 

 

 

 

3  中段構え

 

   4  下段構え

 

 

 

     (上田先生の講習資料)

 

5 一字構え

 

 

 

   (上田先生の講習資料)

       一字構え
 (群馬武専資料)  

       下段構え

 

 

 

  6 待気構え

 

 

   (上田先生の講習資料)

 

 

 

 

7 大上段構え

 

 

(上田先生の講習資料)

    角構え
(群馬武専資料)

   上段構え

 

 

 

 

 

  8 上段構え

 

 

  (新体道棒術)
  上段打・上段斬り払いの用意

 

 

 

 

 

9  上段構え

 

 

 

 

(上田先生の講習資料)

 

 

 

 

  10 卍構え

 

 

 

(上田先生の講習資料)

 

 

 

 

  11 仁王構え

 

 

  (上田先生の講習資料)

 

 

 

  12 立無相構え

 

 

  (上田先生の講習資料)

 

 

 

 

  13 横無相構え

 

 

    (上田先生の講習資料)

 

 

 

 14 伏虎構え

 

   (上田先生の講習資料)

 

 

 

15 上一文字構え

 

  (群馬武専資料)

 

 

  16 下一文字構え

 

 

    (群馬武専資料)

 

 

17 流構え(逆手)

 

(上田先生の講習資料)

高さを低めに取る事もある

 

 

18 流構え(順手)

 

(上田先生の講習資料)

高さを低めに取る事もある

 

 

 

 

 

  19 斜構え

 

 (上田先生の講習資料)

 

 

 

 20 用意・終わり の姿勢

 

  (新体道棒術)  型・組棒などの始めと終わり

 

 

 

 

 

  

 21  砂掛の構え 1  (鷺足立)

 

 

 

 

 

  (新体道棒術) 型の中

 

       松濤館空手棒術では、後鷺足立 という

 

 

 

 

 

22  砂掛の構え 2  (鶴足立)

 

 

 

 

 

 

 (新体道棒術) 型の中

 

 

 拳法教範では、この立方は鶴立拳で使用

 

 

 

 

 

 

 

  

23  砂掛の構え 3  (鶴足立) (別形)

 

 

 

  

 

      棒を鶴足の前に置く

 

 

 

 

 

24  横構え

 

 

 

 横打ち・横斬払いの基点

 

 

25  下構え

 

 

 

 

 

 

 剣術では、これを脇構えという

 

 斬上げ・すくい打ちの基点

 

 

 

 

 

  26 龍飛構え(逆)

 

 

 

   新体道棒術の型で方向転換に多用
 

   守りの構え

 

 

 

 

 

 

 

  27 龍飛構え (順)

 

 

 

  新体道棒術の型で使用

 

 

 

28 牽制の構え(下段)

 

 

 

 

新体道棒術の型で

 方向転換に使用

 

 

相手の出足を止める

 

 

 

 

29 牽制の構え

 

 

 

 

  方向転換で

  相手の出足を止める

 

 

  この構えから

  延し突きで牽制し打に入る

 

 

 

 

 

30 牽制の構え(座位)

 

 

  座位(半身半立)での

   方向転換で相手に備える

 

 

 

 

 

 

 

31 八相の構え

 

 

  松濤館空手棒術より

   錫杖伝には、素手の八相構えに基づいた別形がある

 

 

 

 

 

 

32  砂掛の構え4 (前鷺足立)

    松濤館空手棒術より