------------------------------------------------------------------------------------------------------

10-11  掬受

 

攻者の大上段からの打に対し、先柄で受流し気味に受ける。

演武例 対構

攻者 大上段構えより差替て大上段打

守者 一字構えより開退り先柄で掬受

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

10-13 打落受 (3種)

 

 

 

攻者の中段突や下段からの振突に対し、先柄または、後柄円を描くように上方から下に打って受ける。

 

対構

 

攻者 段構えより十字足で中段突

 

1 横転身

 

      守者 一字構えより横転身して先柄で打落

 

2 半転身

 

      守者 一字構えより横転身して先柄で打落

 

原則は、前足をそのままで後足を動かすが、

間合によっては、前足を僅かに横に移動してから後足を動かしても良い

 

3 逆転身

 

      守者 一字構えより逆転身して後柄で打落

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

10-14  受流

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

受流より三合打

 

 

 

居合受流の応用

 

対構

 

攻者:(中段構 大上段構えに構え

 

差し替え前進しながら大上段打降し

 

守者:(中段構 下一字構えに誘う 表へ千鳥入身 

 

又は 裏へ千鳥入身

 

      両持手を上方に滑らし棒を斜めにかざして受流す

 

      すかさず持手を滑らして攻者の三合を打つ

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

10-15  打受

 

 

打受とは、攻撃技を持って受技とすることである。

 

攻者の強い打を受けるためには、先を取って攻者が

 

スピードと強度が乗る前に接触し強度を殺すことを心掛ける。

 

 -----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------

上段打対上段打(打受)

 

受側は、大きく退がる

受側は、先をとって動き攻者の棒をいなし正中線を制する

----------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------------------

下段振突 対 下段振突 (打受)

 

そのまま下段に円を描いて振っても良い。

廻蹴を膝上に落とすように、棒を操作するのも良い。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

上段打 対 上段振突 (打受)

 

 

 

攻者:前進し上段打。

 

守者:後退しながら上段振突で受ける。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------------------

 

10-16  仁王受

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------

仁王受-1 (中段構えから開退り)

 

攻者の上段への突に対し、開退がりながら

先の柄で外受、後の柄で裏手内受-打落しのダブル・ブロック

演武例 対構

攻者 中段構えより千鳥に出て上段直突

守者 中段構えより開退りながら(逆転身気味)

先の柄で、後の柄で裏手内受-打落し

------------------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------------------

仁王受-2 (中段構えから横転身) 

 

攻者の上段への突に対し、横転身しながら

後の柄で裏手外受、先の柄で内受-打落しのダブル・ブロック

演武例 対構

攻者 中段構えより千鳥に出て上段直突

守者 中段構えより横転身しながら

後の柄で裏手外、先の柄で内受-打落し

------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

仁王受-3 (一字構えから開退り)

 

攻者の上段への突に対し、開退がりながら(逆転身気味)

柄で外受、後の柄で裏手内受-打落しのダブル・ブロック

演武例 

攻者 中段構えより真直ぐ前進して上段直突

守者 一字構えより開退りながら(逆転身気味)

後の柄で裏手外、先の柄で内受-打落し

-------------------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------------------

仁王受- 上段打(一字構えから開退り)

 

攻者の上段へのに対し、開退がりながら(逆転身気味)

先の柄で外受、後の柄で裏手内受-打落しのダブル・ブロック

対構

攻者 上段構えより差替前進して三合へ上段

守者 一字構えより開退りながら(逆転身気味)

後の柄で裏手外受、先の柄で内受-打落し

-------------------------------------------------------------------------------------------